2010年09月15日
島田大祭ー22

気の置けない友人たちとの食事会
その帰り道、
島田の街を歩いていると、(夜9時過ぎ)
カフェ・マンハッタン の北隣のお店の前で
大きな声で挨拶の練習をしていました
「伝令係り」か、「応接係り」か、
300年以上続く、島田大祭 (帯まつり)の
伝統を受け継いでいこう
という意気込みを感じます
Posted by トンボ at 07:13│Comments(2)
│島田大祭
この記事へのコメント
先週金曜日に、その通り(昭和なお店がある道?)21時に通りました。
お祭りの事は、はてなで
まったく知りません。紅白幕で明るい所が、ポツポツとありました。
友達が明日と来週は、応接まわりだよ!と教えてくれました。
挨拶まわりの事みたいですねッ。もてなして貰うとか…?
前は、2時間で回っていたのが最近では4時間になったと教えてくれました。
アル中とかになったりして、危ないからだそうです…。
アタシは、応接まわりを『応接間がどうしたあ~
』って言っちゃいました。

お祭りの事は、はてなで

友達が明日と来週は、応接まわりだよ!と教えてくれました。
挨拶まわりの事みたいですねッ。もてなして貰うとか…?
前は、2時間で回っていたのが最近では4時間になったと教えてくれました。
アル中とかになったりして、危ないからだそうです…。
アタシは、応接まわりを『応接間がどうしたあ~



Posted by さと at 2010年09月29日 15:08
さと様
紅白幕で明るい所とは、
それぞれの街に本部が設置されていて
街は本部だらけです
各街では踊りを始め、毎晩練習しているようです
友達は「応接まわり」なのですか 大変ですね
島田に住んでいても
私は専ら見物側なので気楽なものです
紅白幕で明るい所とは、
それぞれの街に本部が設置されていて
街は本部だらけです
各街では踊りを始め、毎晩練習しているようです
友達は「応接まわり」なのですか 大変ですね
島田に住んでいても
私は専ら見物側なので気楽なものです
Posted by トンボ
at 2010年10月01日 21:12
