2009年06月11日
2009年06月10日
箱根外輪山
6月7日(日) 島田ハイキングクラブ6月定例山行。箱根外輪山西尾根を歩く。
芦ノ湖の西側(山伏峠にて) ハコネウツギ アセビの林



芦ノ湖スカイラインと並行する県境歩き。 箱根峠~海の平~山伏峠~三国山~湖尻峠~
深良水門~湖尻水門・・・・までの10kのコースを歩く。
殻が青い色の卵を発見。
山道の脇に「綺麗な青い丸い玉」が落ちていて
・・・・ 何だかしん、これは ・・・・ 最初、青色の飴玉かと思い、
ストックで突付いたら、グシャ!と簡単に割れて
卵黄と卵白が出てきて青い卵と分かる。
たぶん、小鳥の卵だろうけれど・・・。
幸せの青い鳥、というけれど青い卵は気持ちが悪い。



ブナの巨木 三国山、山頂の三角点
今回も、「山歩き+温泉」、はセットになっているので
仕上げには温泉が待っています。
温泉浴は・・・ごてんば温泉会館。初夏の一日、健康的な汗を流す。
芦ノ湖の西側(山伏峠にて) ハコネウツギ アセビの林



芦ノ湖スカイラインと並行する県境歩き。 箱根峠~海の平~山伏峠~三国山~湖尻峠~
深良水門~湖尻水門・・・・までの10kのコースを歩く。
殻が青い色の卵を発見。

・・・・ 何だかしん、これは ・・・・ 最初、青色の飴玉かと思い、
ストックで突付いたら、グシャ!と簡単に割れて
卵黄と卵白が出てきて青い卵と分かる。
たぶん、小鳥の卵だろうけれど・・・。
幸せの青い鳥、というけれど青い卵は気持ちが悪い。



ブナの巨木 三国山、山頂の三角点
今回も、「山歩き+温泉」、はセットになっているので
仕上げには温泉が待っています。
温泉浴は・・・ごてんば温泉会館。初夏の一日、健康的な汗を流す。
2009年06月09日
ハトの卵

ハトが原因でセンサーが反応してしまい、ハト迷惑。
ハト捕獲を担当した女子パート社員、
「タモ」を振り回し、ハト捕獲に悪戦苦闘。
ほどなく、ハト捕獲大成功。大捕物もここまで。
お縄になったハト、ダンボール箱に入れられ
会社の留置場で一晩が明ける。
その一晩に劇的な出来事が・・
ハトの卵を発見。

2009年06月08日
静岡空港の眺め
島田市千葉の 「ペンションどうだん」 から。

旧島田市内の一番高いところからの眺め。(6/6)
真ん中の牧の原台地の白っぽいところが空港。
開港の日には一番機(午前8:40)を見ようと何人か見物客が来たという。
真ん中の牧の原台地の白っぽいところが空港。
開港の日には一番機(午前8:40)を見ようと何人か見物客が来たという。
2009年06月07日
2009年06月06日
2009年06月06日
鵜田沢の池


島田市野田の中央公園内にある池。
こんな天気は人がいない。
オンリーワンで貸切。
・・・ 鵜田沢の池と牛蛙 ・・・・・
祖母の話。(明治13年生まれ)
生きていれば・・・今年129歳。
この池の牛蛙がウーウーと鳴く。
という話を聞いたことがある。
今の季節、田植えの終わった
田んぼから蛙の鳴き声がするので、
この話を思い出した。


いつも一緒
なかよしこよし

2009年06月05日
2009年06月04日
2009年06月03日
大阪見物
遡ること、今年2/9(月)、大阪市浪速区に奇妙なビルがあったので撮った。
こんな変な建物、初めて見た。ここへ来るお客さんなんているだろうか。
あの、全米中がパニックになった、9・11のテロ事件の模写とすぐ分かる。
大阪は商人の街、なんでもかんでも商売にしてしまうすごいところ。



こんな変な建物、初めて見た。ここへ来るお客さんなんているだろうか。
あの、全米中がパニックになった、9・11のテロ事件の模写とすぐ分かる。
大阪は商人の街、なんでもかんでも商売にしてしまうすごいところ。



大阪の女性
噂には聞いていたが
本当にいた。豹がらのおばちゃんが・・・おられました。
大阪見物の折、「なんばグランド花月」 へ行く道を
尋ねると流暢な大阪弁で親切に教えてくれて、
そればかりか、「私のあとについてきて」という意味の
「わいのあとについてきておくんなはれ。」
・・・・と、言ったかどうか定かではないが・・・・
入口まで案内してくださいました。
その方が右の女性。そして左の女性は
「ご自由にお持ちください。」と書かれたTペーパーを
全部持っていかれました。
元気な街、大阪。
噂には聞いていたが
本当にいた。豹がらのおばちゃんが・・・おられました。
大阪見物の折、「なんばグランド花月」 へ行く道を
尋ねると流暢な大阪弁で親切に教えてくれて、
そればかりか、「私のあとについてきて」という意味の
「わいのあとについてきておくんなはれ。」
・・・・と、言ったかどうか定かではないが・・・・
入口まで案内してくださいました。
その方が右の女性。そして左の女性は
「ご自由にお持ちください。」と書かれたTペーパーを
全部持っていかれました。
元気な街、大阪。
2009年06月02日
身近な花々
つっかけ履いて、片手にデジカメ、一歩外に出ると・・
雑草と言われる草にもきれいな花が咲く。
カタバミ、ヒメジオン、ユキノシタ、月見草・・


















ほたるぶくろとあじさい、この2枚は千葉県に住む親戚から写メで送信されたもの。
これだけで、「毎日元気にやってるよ。」という証し。便利な時代、指先のお付き合い。
庭に咲いたゆりの花は先日の強風でポキンと折れてしまった。花器に挿して玄関に置く。
2009年06月01日
本日、100日め

おっかなびっくりでブロブを始めて丸3ヶ月。
日頃、「井戸の蛙」 の自分が思い切って外に出た気分。
異業種交流、異世代交流、これもITのお陰。・・・大福音・・・。
いつも書くのはいいかげんな話題ばかり。その上、誤字脱字。
それなのに読んでくれている人がいる。どうもありがとう。
拙いブログですが、訪問者のアクセスが一番うれしい。
毎日書いているから、かしこまらない。

今日だって、かしこまってないから一発芸をやっちゃおう。