2010年12月31日

冬のひまわり



















12/30 (木)
島田市中溝町にて

今頃ひまわりとは、
なんだか得した気分












2010年12月31日 大晦日
紅白歌合戦なう
これから後半うぃる






  


Posted by トンボ at 21:20Comments(0)

2010年12月30日

そば打ち

12/30 (木)
オヤジさんの
趣味のそば打ち



バンダナを巻いて
気合い十分














  


Posted by トンボ at 20:52Comments(4)暮らし

2010年12月29日

布団干し

12/29 (水)








布団を干しました












いつ帰省してもOKですよ emoji13
  


Posted by トンボ at 20:31Comments(0)暮らし

2010年12月28日

もち米の精米

12/28 (火) お正月準備
もち米の玄米を精米する
お雑煮に使うのし餅や
オサンコチ(大福のようなもの)を作るため
玄米のままではお餅がつけないので
近くのJAに行って精米する
精米機には2人ほどいて
その内の一人の方は車から玄米を運ぶ折、
こぼしちゃって拾うのに苦労していました

















普段は精米されたものを買っているので精米機の操作に不安でしたが
1,2,3、の手順が書かれているので割りと簡単
玄米を持ち運んでは精米していく人が途切れることなく来て
中には米ぬかだけもらっていく人もいました。
  


Posted by トンボ at 23:37Comments(0)暮らし

2010年12月26日

大根の簡単漬物

12/26 (日) 家庭菜園
大根は漬物、  
煮物、おなます、それにお雑煮、よく使うので重宝する












ついでにヤマイモの試し掘りをする





形はよくないが味は同じ







漬物の大根は
干さないでそのまま使う
2~3日で食べられる

大根漬物レシピ
大根    5k
醤油    1㍑
砂糖    500g
酢     400cc(2c)
昆布    少々
鷹のつめ  少々
  


Posted by トンボ at 18:05Comments(4)大根

2010年12月25日

強風で

コープ島田店
自転車置場

買物が済んで
戻ると、

ク、 クーペ が!



  


Posted by トンボ at 22:04Comments(0)暮らし

2010年12月24日

聖夜の夜空

12/24 (金)
今夜の花火のことを
もみじさんのグログ で知り、蓬莱橋のたもとで見物

打ち上げられた場所は
大井川にかかる蓬莱橋と谷口橋の中間辺り
トナカイ、ハート、星、Xmasツリーなどの
形をした花火の色、光、爆音は、
イヴの夜空を演出
 ・・ 寒かった ・・ 
そのせいか、見物客もパラパラ
  


Posted by トンボ at 22:30Comments(6)暮らし

2010年12月22日

アンテナが

12/15の、あの強風のせいで
テレビのアンテナがおかしくなった
BSは映るのに、地上Dがダメ
近くの電気やさんに修理を頼むと
夕方暗くなり始めていたのに
「今から行きます。」と即返事
屋根に上って見てくれて
やっと映るようになった

そのうち 映るら、・・ は甘かった
  


Posted by トンボ at 23:44Comments(0)暮らし

2010年12月21日

土人衆

12/19 田舎で年忌法要
お寺さんの読経、墓参り、
払いも滞りなく終わり、
夜には土人衆
御念仏を唱えます
それが済むとお膳につきます

 ⇐
土人衆
とは、
隣組の
人達
icon14 姉妹や、姪たちの
賑やかな声がして
明るい法事でした
  


Posted by トンボ at 23:58Comments(0)暮らし

2010年12月20日

巨大ガンダム

12/16 (木) 話の続き ・・
登山家・田部井淳子さんの講演会が終わって、
グランシップを後にし、駐車場へ戻ろうとした折、
「折角ここまで来たんだからガンダム見て行こう」
キョロキョロ見回してもそれらしきもの見えず
大きいから見えるはず!  近くにいた人に、
「あのー、ガンダムはどこに立っているんですか?」
と、お聞きすると、「あっち側です。」
と指さして教えてくれました。
なぁ~んだ、あっちか~。JR東静岡駅北口側でした
ところでガンダムって何者  (@_@;)  


Posted by トンボ at 22:35Comments(0)暮らし

2010年12月19日

田部井淳子氏講演会

12/16 (木)
登山家
田部井淳子氏講演会
グランシップ中ホール

世界最高峰
エベレスト
8848mに、
女性世界初の
登頂に成功





 icon14 グランシップ入口ホール


グランシップ中ホールは、ほぼ満席。
話がおもしろく、声も若々しく聞きやすい
あっという間に時間が経ち、
最後に 『目標を持つ』 ことの大切さを強調された

まだまだ話たいことがあるのに時間がきてしまった、と田部井淳子さん
趣味でシャンソンを習っている話をされたので、司会のNHKの女子アナの方が
是非お聞きかせください、と。そして、会場からも拍手を送り、
田部井淳子さんのリードで会場の私たちと一緒に「四季の歌」を歌って幕。  


Posted by トンボ at 23:24Comments(0)催し物

2010年12月18日

歯の治療

硬い歯ブラシで磨くせいか
奥歯のかぶせたのがポコっと取れた
それで、今度は通いやすい
近くの歯医者さんの門をくぐる
(門と言っても普通のドアだけど)
取れた銀歯のかわりにセラミックに決断
自然の歯の色だけどたくさんの色があって
どれにしますか、と聞かれ、
「先生にお任せします。」と言ったところ
先生が選んでくれた歯はかなり黒っぽい色
でも、いいんです、奥歯だから
  


Posted by トンボ at 23:44Comments(0)暮らし

2010年12月16日

ユニクロ渋滞

友人というほどの間柄でもなく
知人というほど薄くも濃くもなく
そのような人の車に乗せてもらった
ユニクロ藤枝店に差し掛かると渋滞に・・
のろのろ運転のハンドルを握りながら曰く
「この渋滞を ユニクロ渋帯 と言うんだよ。」
あぁ、そう~? と、一応 相槌を打つ

この人は、まじめな顔して
時々、とぼけたような冗談を言う人
本当だかしん、 ユニクロ渋滞って  


Posted by トンボ at 23:37Comments(3)暮らし

2010年12月15日

上品な味と香り






















12/14 (火)
昼食後のひととき

友人が、果物を持ってきてくれて
皮をむいています








大井川町在住の方から頂いたとのこと

この果物、
名前は分からない
(大きさは卵のS玉くらい)

友人の、そのまた友人の食べ方は
輪切りにしてスプーンですくって食べた、
とのこと

⇐ これは縦に切ったもの


熟しているほうも、そうではないほうも
上品な味と香りでした
きっと、高級な果物ではないかと、想像します

「この果物は一体、何て言う名前なのでしょう。」
と言いながら
女性6名で分け合っていただきました  


Posted by トンボ at 17:24Comments(6)お昼どき

2010年12月15日

クリスマスカード

我家にホームステイした
 Jane さんから(オーストラリア在住)
Xmasカードが届きました

あちらは夏
サンタクロースも暑いでしょう
  


Posted by トンボ at 00:09Comments(0)暮らし

2010年12月13日

お酒の準備













お客様と言っても
子供が帰省する位
一応、お正月の準備
地酒 『おんな泣かせ』
  


Posted by トンボ at 07:51Comments(2)暮らし

2010年12月11日

2010・忘年山行







12/11 (土)
島田ハイキングクラブ
12月忘年山行は、『満観峰』


明治のトンネルを通過  (明治宇津ノ谷隧道) は、登録有形文化財

現在、宇津ノ谷には、4っつのトンネルがあり、各時代に掘られたトンネルとして、
明治のトンネル、大正のトンネル、昭和のトンネル、平成のトンネルと、名前が付いている


満観峰は何回も行っている山
標高 (470m)  山頂からの眺め
360°見渡せるから満観峰
 ・・ 当を得た山名。
南に駿河湾、
西にわが町、島田
静岡の街並の向こうに富士山
北に目を転ずれば安倍連山

山行後は、恒例の忘年会
於、島田市東町、
味処 『東乃』
  


Posted by トンボ at 23:10Comments(0)ハイキング(県内)

2010年12月10日

斎場で

12/8 (水)
葬儀に参列
浜当目の焼津斎場会館へ
喪服に身を包んだ参列者が
静かに列をなしていました
この日、11 の葬儀がありました





  


Posted by トンボ at 22:36Comments(1)暮らし

2010年12月09日

さざんか

12/7 (火)
島田市野田にて

よく、「鈴なりの柿」 とか
言いますが

 ⇐ これは、
鈴なりの さざんか です






椿とよく似ているので
分かりずらいのですが






木の下を見ると

さざんか は、
花びらが一枚一枚散るので
見わけがつきます

ちなみに
椿は散らずに花ごとポトン!
  


Posted by トンボ at 19:04Comments(6)

2010年12月08日

郵便受け

12/8 (水)
今日も届いていた
「喪中につき年末年始の・・」
暮れになると届くのが喪中の葉書

毎年、年賀状を交換していた友人
差出人はご主人の名前で先日届く
郵便受けの前で葉書を抱きしめ
あらためてご冥福をお祈りした  


Posted by トンボ at 17:48Comments(2)暮らし